携帯面白ニュースch
変なニュース

⊂暇つぶし⊃


(*゚ー゚*)イチオシPICK UP(*゚ー゚*)


【暇つぶし】出前運搬機の魅力

コメントへ

[画][画]


エインセル:正直、よく見かけるし、安っぽく見えてたんですけど、まぢまぢ見てみると、これってすごい発明ですよね。

鍵となるのは空気バネというところです。

ここで凸凹道をショックを吸収して安全にお届けすることができるんですね。

荷台シート
I型フレーム
カギ付ゴム
荷台マット
シートカバー枠
空気バネシャフト
空気バネ完成小
空気バネバルブB
荷台巣ピリン具
空気バネ完成大

出前機(でまえき)とは、ビジネス用オートバイに岡持ちなどを積載するための装置の通称。正式名称は出前品運搬機(でまえひんうんぱんき)。オートバイの荷台に加工し装備され、出前に用いられる。

【構造】
基台から上方へ延びた腕から、空気ダンパーや金属バネを組み合わせたサスペンションを介して岡持ちなどを載せる台が吊られており、オートバイの走行振動がバネで緩衝される構造になっている。また積載台が腕から振り子のように自由に揺動でき、オートバイ走行に特有なバンク(曲がる際に車体を傾けること)を緩衝している。積み荷の対象によって、岡持ち専用のものと、盆を介して重ねた丼や重ねた寿司桶、蕎麦蒸篭をそのまま積むものとに大別される。

【開発】
昭和二十年代後半、自転車による曲芸的な蕎麦屋の出前は健在だったが、交通量の増加につれ重大な事故も多発するようになっていた。それに心を痛めた東京のとある蕎麦店主が、「出前の機械化」を思いつき、機械には素人ながら図面を引き、失敗と試行錯誤を繰り返しながら実用化に辿りついた。三段まで積めるものが完成し、昭和34年頃には特許を取得。東京中に普及するまで3年かからなかったという。

【逸話】
昭和39年の東京オリンピックでは日本国内を4コースに分けて聖火リレーが行われた。万が一にも聖火を消してはならないということで予備の火を灯したランプをランナーの追走車に積んで備えることになったが、当時の日本の道路状況ではでこぼこ道もざらで消えてしまうことが懸念された。そこで着目されたのが出前機である。どんな傾斜や振動にもびくともしないということで、乗用車の後席に出前機が取り付けられ、日本全国7,000キロのリレーに伴走した。結果は完璧で、10月10日のオリンピック開会式の日には先の開発者である蕎麦店主も立ち会い、聖火点火の瞬間には大いに感激したという。

使用された出前機は秩父宮スポーツ博物館に聖火ランプとともに保存されている。

【主要なメーカー】
株式会社マルシン - 「マルシン出前機」が発明紫綬褒章を受章

[BERONUPES]

(2011/06/10)
枢マなニュースTOPへ
盾サのほかの暇つぶしを見る
[PV:18447]

みんなの評価:15
セコメ&評価する

1 名無しの面白ニュースマニアさん
^11/06/10 16:06
F:P07B

なにこのマニアックな説明
----評 価----
★★★★★(+5)


←前のコメ セ 後のコメ→
セコメ&評価する


オススメ情報


枢マなニュースTOPへ
盾サのほかの暇つぶしネタを見る
18禁イチオシ情報


変なニュースインデックス
[世界仰天][痛いニュース][都市伝説][心霊・怖い話][面白画像][暇つぶし][いい話][18禁エロ][エッチ画像]

携帯面白ニュース
(C)変なニュース