今月、「危険ドラッグ」の販売店が全国で一掃されたというニュースが流れた。昨夏に「脱法ハーブ」を「危険ドラッグ」に改称してからわずか1年のこと。その摘発の速さに拍手を送りたくなる一方、きな臭いひっかかりも感じる。コラムニストのオバタカズユキ氏が語る。
唐突である。
捜査当局や捕まえられる側、あるいは薬物の専門家や危ない世界のマニアの間では当然の帰結だったのかもしれないが、平凡な一国民としては突然ニュースの矢が飛んできて驚いた。
ひとまず、7月9日から10日にかけて流された、主な記事の見出しを列挙してみよう。
・危険ドラッグ、最後の販売店摘発…残るはネット-読売新聞-9日
・危険ドラッグ店、ゼロに 販売容疑で最後の2店舗摘発-朝日新聞-10日
・危険ドラッグ:国内最後2店舗が閉鎖 経営者ら逮捕-毎日新聞-10日
・危険ドラッグの街頭店舗壊滅=最後の2店が実質閉鎖-時事通信-10日
・危険ドラッグ店「全国で消滅」、東京・歌舞伎町で最後の摘発-TBS-9日
・危険ドラッグ販売店“ゼロ”に 歌舞伎町2店摘発-テレビ朝日-10日
・危険ドラッグ販売店「全国で壊滅」-NHK-10日
伝えている内容はどの報道機関もほぼ一緒。要は、歌舞伎町に2店だけ残っていた販売店の経営者らが逮捕され、危険ドラッグを街頭で売る店はついに国内ゼロとなりましたよ、という報道である。
危険ドラッグはどう考えてみても存在自体が悪だから、喜ぶべきニュースなのだろう。ただ、誤解を恐れずに言えば、「こんなに素早く壊滅できるって、ちょっと異様じゃない?」と気味の悪さを感じた。
なぜなら、警察庁と厚生労働省がそれまでの「脱法ハーブ」「脱法ドラック」の呼称を、「危険ドラッグ」に改めると発表し、話題となったのは去年の7月22日なのだ。それから「壊滅」までたった1年しか経っていない。
《中略》
去年の12月に薬事法が医薬品医療機器法に変わり、危険ドラッグの規制部分が強化された。「指定薬物と同等以上に精神毒性を有する蓋然性が高いものである疑いがある物品」も規制の対象とされ、検査命令、販売・広告の停止命令が出せるようになった。
その前から「検査命令」を出していたので実際の取り締まりが大きく変わったわけではないのだが、これで警察は「行き過ぎ」と指摘される心配なく動けるようになっただろう。
おかげで、今年の4月にはもう残り2店舗を残すのみというところまで、危険ドラック販売店を潰すことができた。
なるほど、日本の警察もやる気になればできるじゃん。……いや、待て。いくら違法指定してもキリがない「いたちごっこ問題」はどこに行ったのか。
国民の声に押されて警察もその気になったから、法の微妙な部分も、科学の壁も、そんなものはいくらでも越えられたんだ、という話であったとしたら、それはヤバいと思うのである。
誰がどう考えても危険ドラッグは壊滅させたほうがいいから問題にならなかっただけで、これだけスピーディーに問題解決をした権力のパワーには、警戒すべきじゃないかと言いたくなる。
[引用/参照/全文:http://www.j-cast.com/2015/07/14240237.html]
僕が1番に危険人物であります、今日も少しパンツにウンコを漏らしてしまいました。
最近ケツ穴が緩んでるのか、クシャミをした刹那にケツ穴から「たら〜」っとケツ汁が垂れてくるよ。
最近暑いからなのかなー。