変なニュース

痛いニュースと芸能や面白ネタ満載の変なニュース

カテゴリ:陰謀論

陰謀論?韓国人「日本企業を攻撃してくれ」闇ウェブで高額依頼見つかるw

2020/07/03

LINEで送る
Pocket

インターネットの奥深くにある「ダークウェブ」では、さまざまな犯罪行為がやりとりされている。

昨年7月、「日本企業を攻撃してくれればカネを払う」という書き込みがあった。国際ジャーナリストの山田敏弘氏は「この依頼はロシア系ハッカーが約360万円で引き受けた。依頼者は韓国陸軍関係者の可能性が高い」という――。

以前からあった「怪しい動き」

「日本企業を攻撃してくれればカネを払う」

インターネットの奥深くにあるダークウェブ(闇ウェブ。ハッカーたちが情報を交換・共有している、匿名性が高いインターネット空間)でこんなメッセージが掲載されたのは、2019年7月18日のことだ。

著者の取材に応じたある欧米の情報機関関係者によれば、彼らがチェックしている闇サイトでは2019年に入ってから特に、韓国人と思われるハッカーたちが活動を活性化させているという。

そこで検知された数多くのメッセージの中に、冒頭の日本企業への攻撃を依頼する韓国人のメッセージが書き込まれていたのである。

これまでも日韓の間には慰安婦問題などで対立はあったが、最近になって特に悪化するきっかけとなったのは、2018年10月の徴用工賠償問題だった。

同年11月には文在寅政権が一方的に、慰安婦問題日韓合意を破棄することになった。その翌月には、韓国軍が海上自衛隊のP-1哨戒機に対して火器管制レーダーを照射。

2019年に日本が韓国に対する輸出規制を強化すると、韓国側は日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄すると揺さぶりをかけた(後に失効回避)。戦後最悪と言われる関係に陥っている。

そもそも韓国は、以前からサイバー空間で日本に対して「怪しい」動きを見せていた。

韓国製の機器から異常なパケット(通信)がユーザーの知らない間に送られていると指摘する専門家もいるし、韓国企業のメッセージアプリなどについても、日本の公安当局者に言わせれば、「韓国の情報機関である国家情報院はユーザーのメッセージを見放題だ」という。

そのような背景もあり、最近では特に両国間の関係悪化で、韓国が日本に対してサイバー攻撃を激化させていると聞いていた。

一例を挙げれば、レーダーなどを扱う日本の「軍事」企業などが、韓国からサイバー攻撃を受けていると関係者らが取材で認めている。

企業としてそれを公表すると悪評が広がる恐れがあるため、対外的にその事実が漏れないようにしているとも。

「日本のろくでなしに思い知らせてやる」

それが、ダークウェブでも、韓国人ハッカーたちが日本を標的にすべく動いているというのだ。

前出の情報関係者はダークウェブで、「日本のろくでなしに思い知らせてやる」「日本製品を買ってカネを与えるなんて、韓国人はなんてバカなんだ」「韓国政府は目を覚まして、攻撃せよ」といった発言が飛び交っているのを、画像などを示して説明した。

冒頭の、日本企業への攻撃を依頼するというポストの発信者は、「韓国陸軍の関係者」の可能性が非常に高いことがわかったという。

このポストにはロシア系ハッカーが反応した。「攻撃相手のリストと、あなたの携帯番号、3.4ビットコイン(2020年6月10日時点のレートで約360万円)を支払え」

それに対して韓国人ハッカーが「電子メールアドレスを教えてくれ」と質問してやり取りは終わる。

受けた攻撃を公表したがらない日本企業

実際に日本の企業に攻撃が起きたのだろうか。

すでに述べたとおり、日本企業は受けた攻撃を公表しない傾向が強いため、その顛末は見えてこない。個人情報などが漏洩するといった被害でも出ないと、内輪で対処して終わってしまうからだ。

ただそれでは、他の企業なども一向に対策措置を取れなくなる。日本がどんな攻撃を受けているのかを把握することなく、将来的な防衛や対策には乗り出せない。

今回発覚した韓国陸軍関係者のメールのやりとりでは、特に気になるポイントがある。3.4ビットコインのような大金を支払ってまで日本企業を攻撃しようとするのは、韓国軍の個人による依頼とは考えにくいということだ。

つまり、背後にはより大きな何者かが存在している可能性がある。前出の情報関係者は言う。

「韓国の政府や軍、政府に近い企業。そのどれかが背後にいると考えていいでしょう」

《続きは元ソースで》

[via:PRESIDENT Online]
https://president.jp/articles/-/36263


山田敏弘(国際ジャーナリスト)

ネットの反応

・陰謀論臭いな
・この報告がどれくらい信用出来るか そこをまずだな
・そうは言っても今のご時世ハッカーから身を守れない企業が間抜けだしなぁ
・敵国だからそれぐらいは当然やるだろ
 >問題は日本人が韓国のことを敵国と認識できていないこと
・攻撃するなら普通は迂回するんじゃないの?
 >不買とか営業妨害を堂々とやってるし迂回する意味ないのでは
・もう海底ケーブル抜いちまえば?
・俺がLINEを使わない理由
・韓国陸軍もロシアハッカもー仮の姿だろ
・あとダークウェブにオファー出してそうな韓国人って言ったらVANKだな
・日本もvankみたいな組織ないの?
 >そういうモノは不要 工作合戦して何が解決するのかと
・むしろ攻撃を受けないと思っていることのほうが問題なのでは…無防備論も大概にせいよと
・韓国企業のメッセージアプリ⇒LINEか。
 >韓国には通信の秘密を保護する法律が無いからLineに限らずサーバーが韓国内にあるありとあらゆるアプリはそうだよ。
・LINEじゃなくてココアだろ。
・LINEのサーバーは日本国内にあって、国内法の適用範囲なんだけどね
・企業のHPにF5攻撃でもするんか?
 >ひと昔はF5でパンクさせてセキュリティ機能不全にしてから情報盗むのが主流なんじゃなかったっけ知らんけど
・実害がない限り情報漏洩に関してはあまり意識されてないんだよね
・これについては警戒感皆無の日本も悪い。
・この話のポイントは敵国攻撃ですら他国任せにしないとやれない国ってことだと思うんだが
・これ軍の関与をほのめかしてるけど韓国の怖いのはそこじゃない。間違った歴史を信じ込んでるので日本から直接危害を加えられたわけでもない一個人が金を突っ込んで攻撃しかねないこと。

こんな記事はいかがですか?
注目されている記事

まだデータがありません。

この記事、あなたはどう思いましたか?

コメントを残す