学生時代に勉強が出来て、優秀な人だからといって、社会人になって成功するとは限りません。
学校教育と社会に出てからの能力との相関は、一定以上の教育を受けた人であれば、あまりないように思うのです。
私の世代では、東大の卒業生なんかより、「勉強ができない」他の大学の卒業生の方が、起業で成功したり、ベンチャー企業で活躍したりしている。
こうなってくると、日本の教育制度の中で、暗い青春を送って頑張って成果を上げることが、一体何の役に立つのかわからなくなってきます。
「勉強のできる」東大生は、なぜ社会に出てその能力を成果に結び付けられないのでしょうか?
その理由の1つは、「答えを求めること」です。
勉強のできる人とはパターン思考から答えを見つけることには強いけど、答えが無いものに対応する力が弱いのです。
テストの問題のように、解答のやり方が決まっていて、1つの答えが導きだせることは、現実の世界ではあまりありません。
過去のパターン分析では解決できない課題をクリアした時に、新しい事業の価値が生まれます。
未知の問題を解決する能力が無ければ、ルーティンの仕事しかできません。
また「失敗を恐れ、リスクを取らない」のも能力が発揮できない原因です。
誰にも失敗しなくないという気持ちはありますが、プライドの高い人ほど自分の失敗を認めたくないのです。
成功を手に入れるためには、チャレンジしなければなりません。しかし、チャレンジすると必ず失敗が付いてきます。
失敗したくない人はチャレンジしない人になってしまいますから、成功を手に入れることもできないのです。
[yahoo]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140513-00010002-agora-soci
・興味がなければ、このニュースをクリックしてまで内容を読まない。かつ、書き込まない。
・知能が高いこと、運動が出来ることは、人間含め動物では優位とされている。そして、知能は運動神経に比べれば遺伝性が低く、勉強は「やれば出来る」ようになるものであるから、自分より学歴が低い者を見れば、「あ、(学業面では)努力して来なかったんだね」と思う。してくればよかっただけの話。嫌で嫌で泣きながら問題を解いた経験はありますか?
・根拠は、周囲とその他との比較。言葉遣い、論理性、発想力の点で前者が優れているケースが多い。ただ、社交性の個人差は大きく、それが「できる」か「できない」かの鍵かと思われる。
と書くと、「理屈っぽい」とか言うんでしょ。これが、理屈で考える鍛練をしてきた成果、というか弊害。
俺は京大の方を支持します。
東大生が使えないんじゃなくて、偏差値至上主義者が使えないんだと思う。。
勉強に関する賢さが一般社会生活に必要ないってだけ。
そして、彼等の賢さの活かし方を我々バカが知らないだけ。
「生きること」への執着がバカの方がはるかに強いが、彼等はそれよりも物事の正しさ等に執着が強いのでは。
頭でっかちになってるね
高学歴の方が出来る人の割合が高い?
根拠は?
論破したまえ。www
知能高い人間は無意識に全てにおいて他人を見下しているから嫌。
何様だよと思う
大学出てなくても小卒や中卒で優秀な職人や技術者はたくさんいる
こいつらが偉そうにしてる意味がわからん
俺は最終学歴定時制卒だけどこいつらと比べてもまったく負けてる気しない
って言うより眼中にないし興味ないからどうでもいい
↓こいつ嫌味たらしい
できる人はできる。
できない人はできない。
「東大だから」とか関係ない。
ただし、できる人の割合は高学歴の方が高い。
某 京大生より