変なニュース

痛いニュースと芸能や面白ネタ満載の変なニュース

カテゴリ:痛いニュース

そば湯を嗜む彼氏に嫌悪感「茹で汁を飲むって…受け入れられそうにない」

2016/11/18

LINEで送る
Pocket

そばの茹で汁を飲む彼氏を「受け入れられそうにない」――。

そばを茹でた汁を「そば湯」として飲む習慣を知らない女性が書いたブログ記事が、いまインターネット上で波紋を広げている。

一口飲めば職人の腕が分かるともいわれる「そば湯」。専門店ならば必ずと言っていいほど出てくるものだけに、ネット上では「そば湯を知らない人がいるのか」と驚く声が広がっている。

「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」

話題のブログは2016年11月7日、「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」というタイトルで「はてな匿名ダイアリー」に投稿された。その全文は、

「育ってきた環境の違いなのか、そばの茹で汁を飲む人をはじめてみた。そば湯だからと言うのだけど、茹で汁ごときを健康に良いといって平然と飲む姿を受け入れられそうにない」

というもの。タイトルを含めても100字に満たない短い文章だが、恋人が「そばの茹で汁」を飲んだことに対する驚きや不快感がストレートに表現されている。

こうしたブログをめぐり、ネット上では「そば湯を知らない人がいるのか」という驚きの声が相次いだ。ツイッターやネット掲示板には、

「まともな蕎麦屋行ったこと無いんじゃないのか」

「そば湯って当たり前に出てくるものだと思ってた」

「そば湯知らんとかどんな人生歩んだらそうなるのか」

といった意見が殺到。ツイッターのトレンドワードにも一時「そば湯」という言葉が登場するほど、数多くの書き込みが寄せられた。

だが一方で、数は少ないながらも「そば湯って何」「名前しか知らない」といった声も出ている。

実際、J-CASTニュースが14日に北海道、大阪、福岡のそば専門店3店に取材したところ、どの店の担当者も「ごくたまにですが、そば湯を知らない客がいることは確かです」と話していた。

西日本では、そばより「うどん」

さらには、今回の「そば湯ブログ」をめぐり、関東と関西の「食文化の違い」にまで言及する意見も目立ち始めた。

一部ニュースサイトがこのブログを取り上げた際に、そば湯を飲む風習について「西日本では(略)そこまで一般的ではないようだ」と伝えたためだ。

記事の中では、関西でそば湯が一般的ではない根拠として、ネットの書き込みや福岡出身の女性1人の話などを紹介している。こうした記事を受けて、ツイッターなどには、

「西日本行くと蕎麦屋少ないな~と感じてたけどそば湯文化まで無かったのか」

「そば湯って関東主流の文化だったのか…」

「そば湯って思ってるより、ローカルな風習なのかも」

といった声も出ている。

だが、本当に「そば湯」に地域差などあるのだろうか。そば文化の普及活動をしている一般社団法人「全麺協」の担当者は取材に対し、「西日本にはそば湯がないといった話は、これまでに聞いたことがありません」と否定する。続けて、

「そもそも西日本ではあまりそばを食べず、うどんを食べる人が多いので、そもそも『そば湯』を出すような専門店に行くことが少ないのでは」

と推測していた。さらに、先述した大阪と福岡のそば専門店も「『そば湯』を出さない専門店は、これまでに見たことがない」と話していた。

実際、ツイッターをみても「関西でもそば湯は昔からある」「そば店の数が少ないだけじゃないの」といった反論意見が数多く寄せられている。

[via:http://www.j-cast.com/2016/11/15283412.html?p=all]

栄養は?

蕎麦湯を好んで飲む人が口々に言うのは「蕎麦湯にはルチンがたくさん出ているから」というものです。ルチンは動脈硬化や高血圧に非常に効果があり注目されている栄養素です。

しかし、蕎麦に含まれる天然のルチンは実は難水溶性で水に非常に溶けづらい物質です。

水に溶けるのは食品添加物として使われている人工的につくられたα-グリコシルルチン。そのため「そば湯にルチンが溶け出していることはほとんど期待できない」(十割そば健康普及協会/そば湯の栄養より)という話もあります。

一方で蕎麦湯にはちゃんとルチンが含まれているという話も。

どういうことなのだろうと調べたところ、どうやら蕎麦を打つ際にふった打ち粉にそば粉を使用している場合、茹でたときにそれが蕎麦湯に混ざるのだそうです。

ただし、打ち粉に小麦粉を使っている場合や乾麺の場合は溶け出るルチンの量は溶け出てもほんのわずかだということになります。

しかし、その場合も蕎麦湯を飲む意味がないかと言えば、そうでもないようです。蕎麦にはビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、コリンが含まれており、これは全て水溶性の栄養成分なので蕎麦を茹でたときに全部ではないものの溶け出ます。

起源は?

もともと蕎麦湯を飲むのは信州(現・長野県)の一部の習慣で、江戸では江戸時代中期の時点でまだ一般的ではなかったほど。信州は蕎麦の生産量が多く、また蕎麦屋が多いことでも知られています。

当時はまだ栄養についても分析できるわけもなく、人々の生活の知恵で「なんとなくだが、こうしたほうがいい」という習慣を取り入れていたことから、冷えた体を温める役割と「なんとなく食べた後に胃腸の調子が良い/肌の調子が良い」ということが多くの人の体験談としてあったために好んで飲まれていたのではないでしょうか。

[via:http://grapee.jp/257457]

  • そばの茹で汁を平気で飲む彼氏|はてな匿名ダイアリー
  •  

    ネットの反応

    ・蕎麦湯を知らんバカ
    ・蕎麦湯うまいよ
    ・てか今日日はてなに投稿してるとか嘘くせーよ
    ・前に東京で蕎麦食いに行ったときに急須みたいな奴に入れて出されたけど蕎麦ちょこに入れて残ってるそばつゆごと飲むのに物凄く抵抗があって結局手を付けられなかった…
    ・蕎麦で冷えた腹にちょうどいいというか、色々食った後の〆にちょうどいいんだよ
    ・蕎麦湯割りの焼酎とか、うまいのにな
    ・出雲では、茹で汁をそのままつゆにして食べる釜揚げ蕎麦という食べ方があるんだけどなぁ。
    ・カップ焼きそばの戻し汁をスープにして飲むよりは大分マシだろ。
    ・てか不味いし あんなん有難がって飲む奴は馬鹿した舌が貧乏人
    ・素に帰って考えてみると茹で汁を飲むなんてなんて貧乏くさいのかと思う
    ・健康にいいのは本当。ルチンだったかな?
    ・自分は近畿に住んでるけどこっちでは普通に蕎麦屋で出されるのは「そば茶」だからな 問答無用で出されることはまずない
    ・関東でも名前しか知らん ゆで汁だったのか…
    ・普通の蕎麦屋の蕎麦湯は美味くない。でも、美味い蕎麦屋の蕎麦屋はただの茹で汁じゃない
    ・茹で汁出してるところはまだいいよ そば粉をお湯で溶いてだしてるところ多し
    ・子供の頃は何が美味いのか解らん!と思ってたが、歳取るとあれでツユを薄めて飲むと落ち着く。
    ・関西人でも蕎麦湯ぐらい知ってるし つうかこの記事が釣りだろ
    ・うすい蕎麦湯を出す店は許さない
    ・そばで支えてやれよ
    20161118-1-2

    こんな記事はいかがですか?
    注目されている記事

    まだデータがありません。

    この記事、あなたはどう思いましたか?

    もしかしてこの話題に3件くらいのコメントのようなものがついています?

    • やじきん 2016/11/21 23:45

      バカ丸出し(笑)

    • 名無しのニュースマニアさん 2016/11/19 15:55

      地域によって、飲む地域と飲まない地域があるみたい。

    • カニヌー大帝キユロヒウトカ 2016/11/19 07:10

      クソ女、水でも飲んどれや!

    コメントを残す