2013年に無形文化財に登録されて以来、留まることを知らない世界の和食ブーム。
しかし一方で、食卓の危機を著したのが、現代の一般家庭の食卓を写真に記録した『残念和食にもワケがある-写真で見るニッポンの食卓の今-』(中央公論新社)が話題を呼んでいる。
その中には、「白いご飯は味がないから嫌だ、と子供が食べないから出さない」「ラーメン以外はすべてスプーンで食べる。お子様プレートは盛りやすく片付けやすいから大人もよく使う」「ピザと刺身を組み合わせる日もある」などなど…。
そんな状況を打開するべく、 最近は料理に苦手意識を持つ人たちのために、すでにカットしたり下処理された食材と調味料がセットになった“料理キット”が登場し、人気を博している。
『Kit Oisx』を販売するオイシックスでは利用者が190万人を突破。生協が展開する宅配パルシステムも『パルシステムお料理セット』を販売し、1週間に7万点を売り上げたこともある。
コンビニやスーパー、デパートに行けばおいしそうな総菜が豊富に並ぶ。加工食品や中食の市場が拡大し、主婦が料理しなくなる要因はそこかしこに転がっている。
2017年に放送60周年を迎えた『きょうの料理』(NHK)でも、放送開始当時は「和食は教わらなくても作れるから」と洋食レシピが多かったが、最近は和食を中心としたレシピを多く紹介している。同番組ディレクターの河村明子さんが言う。
「和食といっても本来は家庭で食べるものですから、簡単に手早く作れるはずだったんです。日本には白米という財産があり、しょうゆもみそもある。季節ごとに手に入る野菜や魚を煮たり焼いたりするだけで和食が完成するのだから。
しかし一度和食を作らなくなるとだしのとり方や煮物の味付けが難しく感じられ、複雑なルールがあると誤解してしまう。ならばパンやスパゲティの方が簡単だ、とさらに和食から遠ざかってしまう」
家族が少なくなったことも、和食離れの理由の1つにあげられるという。
「だしをとって料理するのは、5人家族であるとか、多くの量を作るのには合理的です。しかしひとり暮らしや、夫婦で住んでいても別々な時間に食べるのであれば、面倒でしかないでしょう。
家でだしをとらなければ、親から子供へ受けつがれていた和食の作り方もわからなくなって当然だと思います」(河村さん)
“残念和食”で育ったためか、白いご飯が食べられない子供が増えてきたという。大阪府で中学校教師をしている男性がこう嘆く。
「白いご飯は給食でしか食べない生徒がいて、『よく噛んで食べなさい』と言うと『米粒が小さすぎて噛み方がわからない』と困惑するんです。
別の親からは『うちの子は白米の味が好きじゃないから、ふりかけか、せめて塩を持参させてほしい』と言われて驚きましたね。
年明けの授業でおせちの話をしたのですが、クラスの3分の1がおせち料理を食べたことがないという状況でした。大人の責任ですよね…」
ちなみにある学校で「好きな食べ物」のアンケートをとったところ、トップ3は「ラーメン、焼肉、キムチ」。もはや和食メニューは1つもない。
[via:女性セブン2018年2月1日号]
http://news.livedoor.com/article/detail/14195709/
ネットの反応
・不味い白米が増えたからな
・子供の味覚なんてそんなもんじゃね?
・俺も高校生まで白飯苦手だったな
・自分がガキの頃好きだったり毎日食べたいと思った料理思い出せば騒ぐことじゃないのはわかるでしょ
・子供は炭水化物、積極的に取るように出来て居ないのかな?
・チャーハンとカレーが好きな子は多いと思うよw おかしいなw
・子供は甘味が鈍い。
今は味がないと言ってても、これからご飯の甘味を感じるようになる
・農家育ちの友達にも白米苦手なやついる
フリカケか何かかけないと無理なんだって
・バカ舌だから偏食なんじゃなくて味覚が過敏過ぎるから偏食になるんだよ
・あご出汁がパックで売ってる時代なんだが
・ハンバーグとかカレーじゃなくてキムチw
・なんでキムチが入ってるんだよw
・キムチはあり得ないな 偏向すんなよ、クソマスゴミ
・炊きたてのご飯って、必ずしも良い匂いじゃない。
成田空港に下りた欧米人が、成田について「ご飯臭い」と嫌がるらしい。
日本人が、仁川空港や金浦空港に付くとキムチ臭さが気になるのと同じ。
・これからもっと女を働かせるんだろ?
共働きがデフォの国の女は料理しないよ(物理的に不可能)
・共働きするなら、家事・料理はどんどん効率化しないと無理だよ