旧石器時代の顔を再現
沖縄県立埋蔵文化財センターは20日、石垣島(同県石垣市)の遺跡「白保竿根田原洞穴」で発掘された約2万7000年前の人骨の生前の顔を、デジタル技術を使って復元し、公開した。
彫りが深く、広い額が特徴で、当時の南方系の人と顔立ちが近いという。同日から東京・上野公園の国立科学博物館で展示されている。
白保竿根田原洞穴では、旧石器時代の保存状態の良い人骨が少なくとも19人分発見され、国内最古の全身骨格も出土した。
このうち顔の部分が残っている4体について、研究グループがデジタル技術を使って復元を試行。3Dプリンターで作った模型に粘土で肉付けし、顔を再現した。
約2万7000年前・男性
20日に公開されたのは、「4号人骨」から復元された、30歳代から40歳前後の男性の顔。
鼻の付け根が低く、目や口などのパーツが顔の中心部に集まっており、研究グループによると中国南部やベトナムなど南方系の人々の顔に近いとみられる。
同グループ代表で元琉球大准教授の土肥直美さんは「顔つきも興味深いが、体の骨や歯がたくさん出ているので、総合的に分析し当時の生活や環境の復元につながると考えている」と語った。
[via:http://news.livedoor.com/article/detail/14606628/]
縄文人の顔を再現
約3800年前の縄文人・女性
国立科学博物館などの研究グループは12日、約3800年前の縄文人の骨から抽出したDNA情報をもとに、顔を再現した復元像を公表した。
骨格の特徴だけでなく、遺伝情報を参考に古代人の顔を復元したのは国内初という。13日から東京・上野の同館で始まる特別展「人体―神秘への挑戦―」(朝日新聞社など主催)で一般公開する。
研究グループは、北海道・礼文島の船泊遺跡で頭骨などが発掘された女性の臼歯からDNAを抽出。顔に関する遺伝子の特徴から外見を推定した。
女性は、肌は色が濃く、シミがあり、目は茶色、髪の毛は細く縮れていたなどと判明したという。また、血液型はA型で、身長は140センチ程度だったという。
従来は、骨格の特徴をもとに古代人の顔を復元していたため、肌や目の色がわからず、現代人の特徴をもとに推測していた。遺伝情報の活用でより忠実に復元できたという。
国立科学博物館の篠田謙一・人類研究部長は「これまで想像の世界であったものが、裏打ちのあるデータを元にかなりの確度で復元ができるようになった。今後は遺伝情報を使った復元が進んでいくのではないか」と話している。
[via:https://www.asahi.com/articles/ASL396527L39ULBJ00H.html]
ネットの反応
・こういうおっさんいるな
・絶対近所のおばちゃんを参考にしつつ適当に復元しただろw
・現代にもいる。 どこかで見かけた。
・やっぱり俺は縄文系だったんだな
・茶髪にしたらヒロミ
・宮根がたけしにそっくりって連呼しまくってたなw
・尾藤イサオと間寛平が思い浮かんだ
・インディアンみたいな顔してる
・ジジイかババアかわからない♪ハイ!あるある探検隊♪あるある探検隊
【国立科学博物館】
人体―神秘への挑戦―
開催期間:3月13日(火)~6月17日(日)
沖縄の旧石器時代が熱い!
開催期間:4月20日(金)~6月17日(日)