2019年1月25日、各メディアが一斉に、ロシアのスパイ工作について大々的に報じている。
警視庁は、日本の通信大手ソフトバンクの社員だった荒木豊容疑者(昨年12月に懲戒解雇)が、社内の情報を持ち出してロシア政府関係者に渡していたとして逮捕した。
このロシア政府関係者は、在日ロシア通商代表部の職員と元職員(すでに帰国)の2人だという。
当局は、ロシア政府にこの2人を出頭させるよう要請したが、まだ日本にいる通商代表部の職員は外交特権を持っているために、これに応じることはないだろう。つまり、事情を聞くことも、罪に問うこともできない。
「通商代表部」職員が関与した事件の数々
つい先日、『世界のスパイから喰いモノにされる日本』(講談社+α新書)を出版した筆者の目から見れば、今回の一件は典型的なスパイ工作事案だ。
今回改めて明らかになったのは、日本はロシアのスパイからも「喰いモノ」にされているという現実だ。では、そもそもロシアの諜報工作とはどういうものなのか。
在日ロシア通商代表部は、スパイの隠れ蓑になっているケースが少なくない。
在日ロシア大使館のホームページによれば、在日ロシア通商代表部は「ロ・日間の貿易経済関連事項やロシアでの駐在事務所開設および合弁会社設立など」に関する情報などを提供する組織で、日本国内でも日ロの経済関係についてのセミナーなどを行っているとされている。彼らの使命は、「国家間の貿易と経済の関係を発展させる」ことだという。
もちろんロシア通商代表部の関係者がすべてスパイ行為に関与しているわけではない。その一方で、日本では過去にも通商代表部にからんだ数々のスパイ事件が起きているのも事実だ。
ある警察庁関係者は、「ロシアの諜報部員は、在日のロシア大使館やロシア通商代表部の職員を装ってスパイ工作を行ってきた」と指摘する。
彼ら諜報部員は「日本とロシアの経済交流イベントや企業提携などを介して、ロシア人スパイは協力者を見つけたり、情報収集の活動を行う場合もある」とも言う。
警察庁の公式サイトには、過去のロシアによる「対日工作」の事例が紹介されている。
例えば、ロシア通商代表部員が、レーザー誘導ミサイルや赤外線誘導ミサイルの仕様書を防衛関連会社社長から入手したケース(2002年)や、元ニコン社員からミサイルの制御や誘導に転用できる「VOA素子」を受け取ったケース(2006年)。
さらに2005年には、東芝の関連会社の社員が、通商代表部員に半導体関連の情報を提供して書類送検されるという事案もあった。
非常に有能なロシアのスパイ
こうした活動を続けているロシアのスパイ組織は、世界の情報関係者の間でも、非常に有能な集団だとして知られている。
CIA(米中央情報局)で防諜部門の幹部として、ロシア人のスパイと対峙していた元スパイは、ロシアのスパイこそ、CIAに次ぐ強力なスパイ活動を行っていると拙著『世界のスパイから喰いモノにされる日本』でも語っている。
いわく、「ロシアのスパイたちは米国に次いで最もプロフェッショナルな組織だ。スパイ活動をするのに、最も難しい敵でもある。とてつもないプロで、手強い相手だ。
民主主義国家に対するインテリジェンス活動で長い歴史を持ち、それを誇りにして今も活動している。ロシアが現在も存在できている理由は、彼らが冷戦時代から現代まで諜報活動をずっと継続してきたことにある」という。
ロシアにはソ連時代に、悪名高いKGB(ソ連国家保安委員会)という組織が存在した。
KGBは共産党の主導で、1954年に内務省から分離して作られた組織。国内で秘密警察のような監視活動を行いながら、国外では諜報・工作活動を行なった。
現在、ロシアのトップに君臨するウラジーミル・プーチン大統領も元スパイだ。
1970年代にKGBのスパイとなり、1985年から90年まで、東ドイツのドレスデンに勤務していた。KGB時代のプーチンは、有能なスパイとして評価が高かったという。
彼の政策は、スパイからの情報が基盤になっているとの話もある。プーチンは毎日、仕事を開始して最初にする日課は、諜報機関が毎日まとめているリポートに目を通すことだという。
ソ連の崩壊に伴い、KGBは廃止されたが、そこから2つの情報機関に分かれた。
国内を担当するFSB(ロシア連邦保安局)と、国外を担当するSVR(ロシア対外情報庁)である。SVRは、KGBの対外諜報を担当していた第一総局が元になっている。
そして今回の事件で取り沙汰されている在日ロシア通商代表部など、世界中に人を送り込み、スパイ活動を行っている。そうした活動はもちろん日本だけにとどまらない。
最近のアメリカでも、摘発されるロシア人スパイは少なくない。名前や国籍を偽って外国で活動する「イリーガル」と呼ばれるロシアの非合法スパイも世界中で暗躍している。
相変わらずスパイに無防備な日本
そこで今回のソフトバンクのケースだが、これも古典的なスパイ工作の手法によるものだ。
身分を偽ってターゲットに接近し、一緒に飲み食いする機会を増やすなどし、親密さを増してゆく。その上で、ターゲットが所属する組織に関する軽微な情報の提供を要求する。もちろん金銭的な対価も支払ってだ。
そうやって少しずつターゲットの倫理観を麻痺させ、徐々に機密に近い情報を引き出していく――。過去にもこうした段階を経て、日本の安全保障や防衛産業に関する情報が、外国人スパイにかすめ取られてきた。
今回の元ソフトバンク社員のケースも、ステップの途上にあったものと考えてよい。
ただ現在、そうした従来のスパイ活動の舞台が移り変わりつつある。サイバー空間における工作が広く行われるようになっているのだ。
最も分かりやすい例は、つい先日発覚した、三菱電機が中国政府系のハッカー集団のサイバー攻撃を受け、内部情報が盗まれケースだ。社員や退職者、採用応募者といった8000人分に近い個人情報が盗まれたという。
同社は、「社内調査の結果、防衛・電力・鉄道などの社会インフラに関する機微な情報、機密性の高い技術情報や取引先に関わる重要な情報は流出していないことを確認済みです」と発表している。
このケースは中国によるスパイ工作だと見ていいが、現在はどの国のスパイ活動もその多くはサイバー空間に舞台を移している。
政府や軍、社会の活動はかなりデジタル化・ネットワーク化され、スマホやパソコンが普及し、経済活動もコンピュータなしでは行えないような時代になっている。そこにスパイが狙いをつけるのも当然だ。
また最近話を聞いた元FBI(米連邦捜査局)の防諜部門幹部は、「ロシア、中国、イラン、北朝鮮といった国々はサイバー攻撃で使うツールなどの開発で協力し合っている。それぞれが持っているレベルの高い攻撃ツールは共有しないが、それ以外では手を組んでいる」と指摘していた。
今回のケースでは、ソフトバンクは提供された情報は機密性が低く、通信設備工事の工程管理マニュアルであり、個人や取引先の情報は含まれていないとしている。
だが、そこから徐々に同社の通信設備に関する高度な情報がロシア側に流れ続けるようなことになっていたら、そこを入り口に大規模なサイバースパイ工作が行われることになった可能性がある。
そうなった場合の被害の大きさが甚大なものになるのは、容易に想像がつくだろう。
日本は昔から「スパイ天国」と呼ばれるほど、外国のスパイに対して無防備なままだ。その上彼らの活動の舞台は、より捕捉が難しいサイバー空間にシフトしている。
日本は一刻も早く、自分たちが世界のスパイたちから「喰い物」にされている現実を直視し、スパイ防止法などについて本格的に対策を議論する必要がある。
さもないと、現在進行形のスパイ工作に有効な手立ては打てないのである。
[via:JBpress]
https://news.livedoor.com/article/detail/17728183/
ネットの反応
・中国とロシアは一端の会社員でも国のスパイみたいなもんだからな
・ロシア名物でしょ?スパイ
・何処の国もスパイはしている
・日本人が甘過ぎてロシアから見れば赤子の手を捻るより楽勝
・露助はこういうことには金を惜しまんな
・ソフトバンクって中韓だけじゃなくてロシアにも情報流してるんだな
・ソフバンと言えば中国の傀儡だろ。
・「韓国、中国には平気で情報提供するのにロシアがダメな理由がわからない」って社員は怒るべき
・出頭して全部喋ったらソフトバンクは終わる
・ハゲ「しゃーねえPayPayで500円返すわ」
・スパイ防止法ほぃいね
・何故野党やマスコミはあんなにスパイ防止法阻止してたんだ?
・ロシアスパイの手口は公安の工作作業と同じだよ
・在日ロシア大使館「欧米で流行しているロシアに対するスパイ妄想狂に日本が仲間入りしたのは遺憾だ」
>スパイ行為は否定しないんだな
>北方領土を奪ってる時点で欧米の言ってる事が正しかったとお前ら自身が認めてるようなもんだ
・ロシアってソビエト時代と何も変わらん
・未だに民間漁船拿捕して小銭稼ごうとするのがコジキロシア人
・ロシアが友好国として振る舞った事あったっけ?今まで日本はロシアに甘すぎた
・ロシア人は他国のメーカーの特許侵害して勝手に作るからな、そういう風土がロシア全体にある、だからスパイとか悪いと思って無いんだよ
・ソフトバンク狙ったのは優秀だよな金で転ぶ奴ちゃんと分かってる
・ロシアと朝鮮半島は必要な時だけお互いに丁寧な付き合いができるようにしておけばそれでいい。