変なニュース

痛いニュースと芸能や面白ネタ満載の変なニュース

カテゴリ:暇つぶし

明治時代に28道府県に統合する幻の案が!今より「意外とイイかも」の声

2018/08/07

LINEで送る
Pocket

「都道府県」という広域地方公共団体がいつごろできたのか、ご存じだろうか。

明治維新後、廃藩置県(1871年)が行われたときは、1使(開拓使)、3府(東京都・京都府・大阪府)、302県だったという。

約半年後、整理合併して、1使3府72県となる。その後、さまざまな紆余曲折を経て、1890年(明治23年)、1庁(北海道庁)3府43県となった。

東京府が東京都となり、北海道庁が北海道に変わるが、基本的には明治時代からあまり変わっていない。

ところが1903年(明治36年)、19県を廃止し28道府県に統合する内容の「府県廃置法律案」がまとめられ、桂太郎内閣で閣議決定された。しかし閣議決定の2カ月後の日露戦争勃発による議会の解散により、議会への提案まで至らなかった……。

この「府県廃置法律案」が日経電子版(2015年9月25日)でも取り上げられ、ツイッターなどで「意外といいかもしれない」と話題になった。


全体地図※クリックで拡大版



分割地図㊧㊨※クリックで拡大版

上の図は、約115年前の「府県廃置法律案附図」だ。既存の印刷地図に新旧の府県境界が赤く加筆されている。赤い文字で記されているのは新府県名だ。

ツイッターには、さまざまな意見が寄せられている。少し振り返って見よう。

「グンマーがなくなり、宇都宮県で統合されていたのか・・・」

「だいたいこの「名古屋県」の人は現状「名古屋出身」と言ってる気がする(浜松除く)。」

「これで千葉県VS埼玉県の闘いは決着ついたな」

「この区分、割りとそれでよかったような気がしないでもない。」

宇都宮県は北関東3県を統合。千葉県は茨城県南部を取り込んでいる。

埼玉県は山梨県と共に、東京に吸収されている。

静岡県は、東部が神奈川県に取り込まれ、西部は名古屋県に吸収されてしまう。

名古屋県は愛知と岐阜の一部、静岡の一部(浜松周辺)を取り込み、大きく拡大するのだ。

「ちょ、ちょ、ちょっ待てよ」と突っ込みを入れたくなるのは静岡県民だけではないだろう。県名が消えるのは、岩手、山形、群馬、茨城、埼玉、山梨、富山、福井、岐阜、滋賀、奈良、和歌山など、なんと19県に及ぶ。ショック!を受ける人も多いはずだ。

東京、名古屋、大阪、福岡など、大都市圏が拡大する傾向が読み取れる。だが、これは明治時代の案である。実際には実現しなかった。

「東京府は今の山梨と神奈川の一部を吸収してるな」

「カステラ県・明太子県『なぜ実現してくれなかった!』」

「米子市『なぜ松江県を実現してくれなかった』ってのもありそうだな」

などといった細かい突っ込みもあり、ちょっとした大喜利状態だ。

また、こんな意見も……

「この道府県案通りに移行していたら今の道州制論議起こらなかったんじゃ無かろうか…」

「意外と無理のない区分なのがすごい。あと現在で存在感のない県がどれかわかるというのも…」

「今からでも、これをベースに再編したら良いと思う。道州制よりは馴染めそう。ただし、現時点で所属府県より予算規模の大きい府県庁所在市は全部、再編時に特別区に解体するのが良いと思う」

現在の道州制や府県合併の論議の参考にしてはどうか、という人は多かった。115年前に閣議決定されて、結局成立しなかった幻の案が、なぜか「意外といいかもしれない」と思えてくる。

[via:http://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/263304.html?p=all]

改名案も

宮城県→仙台県、栃木県→宇都宮県、石川県→金沢県、愛知県→名古屋県、島根県→松江県、香川県→高松県

意外に思えるのは、山口県の扱いだ。明治時代といえば藩閥政治。旧長州藩と旧薩摩藩の力が絶大だったはず。

薩摩の流れをくむ鹿児島県は宮崎県を飲み込み、旧薩摩藩の支配地域をほぼ確保した。一方の山口県は大部分が広島県に吸収され、一部は福岡県となる予定だった。なぜなのか。

「山口県を消滅させることで、反対を封じ込める意図があったのではないか」。

日本地図学会評議員の斉藤忠光さんは推測する。廃藩置県後、47府県に落ち着く過程で、各地域から不満が噴出した。それほど地域区分は難しい。自ら範を示したのかもしれない。

各府県の境界線まで緻密に考えられた法案は、1904年4月の施行を予定していた。しかし事態は急転する。同年に日露戦争が勃発したのだ。

結局法案は提出されず、日の目を見ないままお蔵入りした。もう1年早かったらどうなっていたか。想像せずにはいられない。

[via:http://college.nikkei.co.jp/article/51521018.html]

ネットの反応

・三州でいい。み州、な州、の州でいい。
 皆の州でいい。
・奈良www 和歌山www
・州/県レベルの自治体は東日本、中日本、西日本の3つくらいでいいよ
 >道路公団乙
・四国なのに三国
・名古屋県がヤバい。全国制覇できるぞ。
・北海道を除けば全部県庁所在地の名前になってるのかな
 >横浜県よろしく!
・金沢県富山市は受け入れられん
・日露戦争さえなければ1票の格差問題もこれだけ揉めずに済んだわけだなぁ
・東京都甲府市だったらもっと発展した街になっていたのかね?
・中国地方は、JR(国鉄)の区分に近いな。
・秋田県でかっ
・三重県じゃなくて熊野県だったら良かったかも
・福島、新潟、長野はほぼ無傷だな。
・お、お、沖縄は・・・
 >沖縄は琉球として千島諸島や台湾と同じ扱いになってるね
・四国は全部まとめて道扱いで良くね 北海道みたいに
・ぶっちゃけ国土狭いのに47都道府県は多すぎるよな
・採算とれない道府県は統合していいと思うけど そのための費用が半端ないから無理無理
・文化圏、経済圏的にいいね
・これに載ってない県はちょうど現在でも存在感の薄い空気県という
・日本は廃藩置県したけど気質だけは藩政の時のままだよ
 同じ県内でも移動したら全然雰囲気が違うのはその為かと思う
・国体やるよりは旧藩体やった方が絶対盛り上がるぞ
・昔の有名な大大名の最大領地を線引きしたらこうなった的な分け方だなぁ。
・台湾があることに、誰もナニも言わない。恐い
・良ければ過去に採用されているはずなのにボツになった。何をいまさら。
 >ネタとして楽しめる余裕も必要だと思うわ

こんな記事はいかがですか?
注目されている記事

まだデータがありません。

この記事、あなたはどう思いましたか?

コメントを残す