「肘より小さいものを耳に入れるな」と英語の諺にもあるように、欧米で耳掃除は「やってはいけない禁断の快楽」です。やるときは「ママに怒られる~」とヒヤヒヤしながら喜んでいたりします。
それでもついついやってしまうのが耳掃除なわけですけれど、そんな罪人のためにアメリカ耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が耳ケアの新ガイドラインを発表し、ゴルァア! 何度言ったらわかる! 耳掃除やり過ぎると「耳垢栓塞」になるってばよ!と再度注意を呼びかけました。
なんでも耳垢には耳垢なりに、耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目があるので、そんなにゴミ扱いしてとらんでもええわ!ということらしいですよ。
しかも新しい皮膚細胞が生成されると古いほうから順繰りに出ていく自浄作用もあるのだと、新論文にはあります。
余計なことして自浄のサイクルを断つと耳垢がたまって、詰まったり耳が遠くなる症状が出るらしく、そうした症状に悩まされている人は子どもの約10%、成人の約5%にのぼり、高齢者や発達障害を抱える人の間で高くなることがわかりました。
この耳垢栓塞の最新データとあわせて新しいガイドラインの発表に踏み切ったというわけですね。
発表の要点は次のとおりです。
・耳掃除のやり過ぎには注意。
・綿棒のような細いものを耳に入れないこと。
耳垢を奥まで押し込んで、栓塞悪化や炎症を招いてしまうので。
・痛み、難聴、耳が詰まる症状がある場合は、耳垢が原因とは限らないため、医師に診てもらうこと。
・大体の人は耳掃除は不要。
必要な体質の人は正しい手入れに個人差があるため、医師に相談すること。
・ろうそくで耳掃除(イヤーキャンドル)は禁止。
耳垢除去の効果はないうえ、外耳道と鼓膜を傷めてしまうため。
そういえば大昔に流行ったオトサンも、耳垢のように見えて全部ろうだったりしましたわねぇ…。
欧米でも耳かきは中世までありましたが、今は衛生上の理由で綿棒が主流です。
元祖綿棒のベストセラー商品「Q-Tips」でさえも、箱には「耳かき用ではない」との医師の注意書きが書かれています。
海外で赤ちゃんの耳掃除をしてカンカンに怒られても、それはいじめとかじゃなく本気で心配しているだけのことなので、悪意にとらないように、ね。
[via:http://www.gizmodo.jp/2017/01/doctors-seriously-stop-sticking-q-tips-in-your-ears.html]
ネットの反応
・毎日2回は耳掃除しないと耳が痒くなるんだが。
・へその掃除もNG
・耳掻きなら良いのか
・日本人とじゃ耳垢の質が全く違うだろ
・でかい耳クソとれたときの興奮
・しかし風呂上がりは綿棒でフキフキしたい
・ばあちゃんは今でも耳掃除してるけど、何の障害もないよ
・ドライタイプの人はそれでいいかもしれないけどウェットタイプの人は耳が痒くなるから無理だろ
・医者行ったら砂やらゴミやら山ほど出てきたわ
・耳ホジ奴が耳垢と思ってる物体、その正体は耳垢ではなくカサブタ耳鼻科の医者が言うとった
・でも膝枕という癒しもあるからね
・セクキャバで楽しんだあと最後に耳掃除してもらうのが楽しくて生きてるのに
・ほっとけ、痒いんじゃ。
・痒いの我慢しろってことか 拷問だ
>たぶんそれ耳掃除のし過ぎで痒くなってるんじゃないかな?
・乾燥タイプだけど綿棒はこすりとるから良くないね
・耳掃除一年くらいしなくなったら耳の中の産毛が伸び放題でカサカサ言って気持ち悪くなった。
・古いのは出て行くって、勝手にポロポロでてくるのか?そんなの一回も経験ないわw
・でも気持ちいいんだよなぁ・・・